こんにちは。ベーシック 代表の秋山です。
3度目の正直と申しますが、この度社長ブログを復活させる事にしました。
今回の目的は明確です。
それは「求職者」に弊社を知って頂き、お問い合わせの数を増やす事。
現在、我々の事業規模が拡大するにあたり、人材不足は否めません。
背景には手がけて来た新規事業が想像以上のスピードで拡大していることです。
その為に社内で行われているMtgの内容や、実際に表に出てこないような実績、失敗事例等ネガポジ両面知って頂き、ベストな出会いが創出出来れば目的以上の達成と言えるでしょう。
ブログを通じて、それらを補う事は可能だと思い至りました。
ですので、なるべくオブラートに包まずに伝えられるようにして行きたいと思います。
さて、第一回目の今回は「事業創造の着想」についてです。
事業創造については、創業時からよく質問されること。
「よく様々立ち上げられますね。」
「事業化できますね。」
とかなりの頻度で言われます。
背景には、人員の割には守備範囲が広いと言うことがあると思われますが。
経営論的にはマズイというご指摘もありそうですが、そこは一度置いて置き
どんな視点で「事業創造の着想」を得ているかをお伝えしたいと思います。
※そういった指摘についての考えも今後触れて行きたいと思います。
ちなみに過去事業化した実績として
※失敗を含めるとこのかなりの数になりますが(涙
・比較サイト 20業界以上
・ウエディングサロン 2店舗
・マーケティングツール 2つ
・シンガポールでの讃岐うどん店 3店舗
・ECサイト 2サイト
・リアル販売ショップ 2店舗
・物流倉庫 1カ所
・リアルイベント いくつか
etc
これらもご紹介する着想から生まれたものばかりです。
事業創造着想のポイント
ポイント①
日頃のなぜを大事にする。
簡単に言えば、「心の機微」を見逃さないと言う事です。
見逃してはなりません!
ポイント②
困っている人を見逃さない。自分自身含め。
いわゆる「顧客創造」ですね。
目の前の物が当たり前と思わない。
ポイント③
今ある物やサービスに1つ足し算。もしくは引き算する。
実際には「0→1」では無い事がほとんどです。
リアプライの考え方です。
ポイント④
事象を抽象し応用できるカタチに。
「メタ認知」というやつですね。
現象に捕われては引き出しはいくつあっても足りません。
シンプルに、もっとシンプルにして、共通項を見つける。
ポイント⑤
本を読む!人に会う!話をする!
「アウトプット量はインプット量に比例」します。
大事な事は2つでワンセットと言う事。
インプット量ばかり上げるのでは無くアウトプットをセットにすると
知識が発酵し始めて思いもよらない着想に行き着きます。
創業時から大事にしているポイントをまとめてみました。
もしかしたら拍子抜けするやも知れませんが、実際に特別な事はしていません。
事業である以上これらにテクニカルな物は合わさりますが、着想の時点においては「無邪気」な位が多くの発見に巡り会えると思います。
経験則のまとめとしては、スタートは「いたってシンプル」だということです。
これがベーシック流の「事業創造の着想」です。
では、今回はこれにて終了です。
このような形式で、普段お伝え出来ないような話を書き連ねて行きたいと思います。
少しでも気になったり、興味頂いた場合はお気軽にお問い合わせください。
からでも結構ですし、
FB上で僕に直接お問い合わせ頂いてもかまいません。